「J&Bコンビからの挑戦状!!」
この中にビルドくんがいます!
分かりますか??
…といっても、ビルドくんを
知らない方も多いですよね。
実は弊社のキャラクター
『ジュータくんとビルドくん』が
10月10日に広報サポーターに
任命されました♪
(昔から活躍はしてたんですよ。)
http://kumagayamh.exblog.jp/24716052/
こちら ↑ でご報告させて頂きました。
お読み頂けますと嬉しいです♪
…と、ジュータくんとビルドくんの
ご紹介が済みましたところで…
いかがでしょうか??
分かりましたか??
違うのは色だけじゃないんですよ~!
前回製作風景をご紹介しました、
ジャパンホームショー出展の
『藍染めのクッションスツール』、
常務が広報サポーターの
「J&Bコンビ」をお供に連れだって、
見学に行って参りました。
(そのお供のお供に私も…。)
わざわ座のブースはこちら♪
3日間の展示と言えど…
「わざわ座」のこだわりが随所に溢れる
かっちょいいぃぃブース!!
ずらりと並ぶ「座衆」のスツール。
10月26日~28日の間
東京ビッグサイトで行われる
第38回ジャパンホームショーの中で、
新建新聞さんとわざわ座の共催による
「大工の手」展覧会が開催されます。
***
①
家づくりに取り組む職人の手仕事に
宿るものづくりの素晴らしさを伝え、
つくり手と使い手の心をつなぐこと。
②
そして地域性を宿した家具を作り出すこと。
「わざわ座」の趣旨であり目的です。
***
「わざわ座」の座衆である大野建設でも
クッションスツールを出展させて頂きます。
どのように作られたか?のご報告です。
まずはスツール。
先月のことになります。
7月9日、地域の方々との交流会を開催致しました。
「緑と陽だまりのある暮らし」~きづくり~は宿泊展示場です。
場所は住宅地。
近隣の皆様には大変お世話になっております。
ある雨の日の翌日、
ひとりのスタッフがこちらの展示場へ。
裏に住む方が飛んでいらっしゃいました。
「数日前から2階の窓が開いてるんだけど、
大丈夫か心配しでね~。大丈夫かい?」と。
建築の最中には、
「大野さんはいい大工さんがいるんだね。
毎日仕事ぶりを見ているけど、
大工さんは一人でも黙々と熱心だよ~。
若くて身軽だからヒョイヒョイ動いてて
見がいがあるよ~。」と、
棟梁の横田さんにお褒めの言葉もいただきました。
「緑と陽だまりのある暮らし」は
地域の方々に見守られています。
ささやかながら、日ごろの感謝の気持ちを表す会を
開催し、近隣の方をご招待させて頂きました。
焼きトウモロコシとスイカをウッドデッキで…の予定でしたが、
残念ながら小雨の降る日。
駐車場の屋根の下となりました。
こどもに天気は関係なしっ♪
「とうもろこしの皮むきする~!!」と、
小さな手に大きな軍手をはめて、
自分のために「大きな」とうもろこしを吟味して、
皮をむきます。
これだけで、大騒ぎの楽しいイベントです!
部屋の中では、近隣の方が顔を合わせて、
「あら、こんにちは。」と。
雨に濡れた庭を見ながらお話が始まります。
そして…
こどもたちが夢中なのはお話しではなく、
この「焼きドーナツ」!!
本日はもう一人ゲストをお呼びいたしました。
篠笛奏者のYUKOさんです。
和モダンの「緑と陽だまりのある暮らし」に
ピッタリの和笛の音色。
YUKOさんの衣装も素敵なんです。
演奏だけでなく、こんな嬉しいお気遣いで、
雰囲気づくりの演出もしてくださいます。
篠笛をBGMにして、皆さん歓談されていました。
曲目は…ご年配の喜ばれる「五木の子守唄」に始まり、
みんなが知ってる名曲「涙そうそう」。
…そして…
この!こどもたちの群がる理由…
大好きなジブリソングの演奏です。
「緑と陽だまりのある暮らし」から
優しく漏れてくる篠笛の音色が、
夕方の雨あがりの空気に溶け込んでいくようでした。
お越しの皆様、どうもありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
投稿:オオノ リエ
毎年恒例の大野建設木工教室が7月30日に開催されました。
ご予約だけで満員となりました。
どうもありがとうございます。
いつもは本社の駐車場が会場となりますが、
今回は本社から歩いて5分。
門井町のきづくりモデルハウス~緑と陽だまりのある暮らし~が会場となりました。
本物の大工さんと一緒に椅子作りを体験できる良い機会。
毎年楽しみにしてくださる方が多いのです。
みんな真剣に手元を見つめます。
大工さんと一緒に木を見つめる目は真剣!
なんたって、自分が座る椅子を自分で作るのですから、
頑丈に作らないと…ですね。
暑さを忘れるほど夢中になりますが、
やっぱり暑い!!
そんな時、夏と言えば…このおやつ。
今回はもうひとつ新しいイベントが登場しました。
木工教室の会場はモデルハウス横の空き地。
…そして、モデルハウス内では
「消しゴムハンコ教室」を開催致しました。
講師はそねよしこ先生です。
http://ameblo.jp/poffy8luigi/
(とても繊細な絵をハンコで彫ってしまうのです!!さすが!)
こんな風に図で丁寧に彫り方を教えてくれます。
下絵を写して、カッターを使ったハンコ彫り。
椅子も作って、ハンコも作って…
子どもの集中力って想像以上だったりしますね。
彫ったハンコを押してみるドキドキ♪
うんうん、真っ赤なお魚が活き良く踊ってます!
大成功!!
こちら、本日彫るハンコの見本や
こどもたちが自由に使えるように
先生がご用意くださったハンコの数々です。
毎日お天気が読めませんね。
実は、6月後半から天気がとっても気になっておりました。
理由は…「緑と陽だまりのある暮らし」の
写真撮影予定です!
建物の写真は本当に難しいのです。
太陽の位置を見て、陰の落ち方を考慮しつつ、
その上、色味にも注意が必要です。
しかもこちらのモデルハウスは「緑」が大切。
緑の美しい時期にモデルハウスの「ポートレイト」を撮影せねば!!
…なのです。
緑の美しい時期は梅雨時期。
日程調整は月間と週刊の天気予報を考慮して
…そして神頼みです。
今回撮影してくださるのは
鴻巣市の池沢スタジオさんです。
http://www.ikezawa-studio.com/
とても丁寧でとても熱心。
素晴らしい写真の数々を撮ってくださいました!
天候と時間帯を考え一番良いタイミングで…と、
日を変えて撮影は2日間。
下見を含め3日間。
スタッフの素人ながらの「こう撮りたい!」という希望を、
上手に取り入れながらそれ以上のものを撮影してくださいました。
こちらの写真は池沢さんのお写真ではありません。
池沢さんの仕事っぷりに感化された(?)
常務が、プロのアングルを真似てみながら
iPhoneで撮影したものです。
[PHOTO BY 常務]
「緑と陽だまりのある暮らし」の持ち味を
写真にとらえてくださった池沢さんお写真、
皆さまにお見せできる日が楽しみです。
(皆さま、くれぐれも常務の写真は
比べないであげてくださいませ。)
投稿:オオノ リエ
想像するような穏やかなアースカラーから
今回の「蘇芳・すおう」のように目の覚めるような
鮮やかな強い色も。
草木ごとに違う色が出て、バリエーションも豊富です。
でも、毎回「今回のみの特別な」色。
何を作っても世界にひとつだけですね。
今回出来上がったものをご紹介します。
左から【麻糸・木綿糸・コースター】
柄を作るためにこんな風に輪ゴムで留めました。
↓
そして
↓
全て同じお鍋で染めましたが、
素材によって色の出方は様々です。
どれも素敵お色に仕上がってます。
使う時のことを考えるだけで気持ちが弾みます。
麻糸と木綿糸はこれから変身予定です。
賑やかなイベントの合間。
ちょっとだけ、静かな時間がありました。
風鈴の音色だけが響く昼間の静寂です。
5日、朝方の雨の心配は午前中にはすっかり消え、
夏前の優しい太陽の中、イベントは大盛況となりました!
ご参加くださった皆さま、どうもありがとうございます。
今回、想定外の大収穫がありました♪
かんたん手織り体験も草木染めも対象になるのは
大人かな…と思っておりましたが
今回の参加者さんはたくさんのお子さまたちでした。
一番小さな子は3歳の女の子。
手織りも草木染めも、どちらもご参加。
「芸術品」を創り出しておりました!
[ かんたん手織り体験 ]
最近こんなに集中したことないなぁ…
なんてお言葉も飛び出しました。
[ 草木染め ]
今回の自然の染料は「蘇芳・すおう」です。
深い赤や妖艶な赤紫のような色が出ます。
本日はこちらの可愛いおねえさんたちがハンカチを染めます。
こんなに可愛らしくても、女子が集まれば
やっぱり「女子トーク」。
可愛い声がにぎやかです!
…
水洗いして
…
いよいよ染色です。
ここが30分の長丁場。
可愛いおねえさんたちは、おしゃべりしながら
一生懸命30分のゆらゆらを続けておりました。
大人でも飽きてしまう人がいるのですが、
誰も途中で放り出さずに、ゆらゆら。
おかあさんたち、驚いておりました!!
こちらは特別ゲスト。
ウッドデッキで思う存分水遊びです。
途中休憩もウッドデッキで。
「みんなで一緒にお外で食べる」
それだけで特別になります。
たくさん笑って、お菓子もお茶も気にせずこぼして、
楽しく食べます♪
こちらがみなさんの「芸術品」。
どうですか?
個性が光る、素晴らしい芸術品です!
出来上がりはみんな「自分の作品がいちばん!」。
大きなハンカチは早速マントになり、
みんなでかけっこしておりました。
投稿:オオノリエ
6月5日のイベントの講師をしてくださる國松さんご夫妻が
モデルハウスの下見に来てくださいました。
展示場で収穫したミントをたくさん入れたハーブティーを
一緒に戴きながら、イベントのお打合せです。
ウッドデッキに面した大きな窓を開け放すと
風がそよそよと…。
風鈴の軽やかな音色もいい感じです♪
「ウッドデッキの広さ、草木作染め作業にもってこい!」と
國松さんからお墨付きをいただきました。
場所の雰囲気や広さ…作業環境は
プロの目から見てもばっちりです!
そして…
國松さんご夫妻、フレッシュミントの風味の強さに
とっても感激してくださいました。
「ものづくり」なら何でもお好きなお二人ですので、
家庭菜園でミント摘みとレタス摘みもご一緒に
楽しんでいただきました。
こちらのタラちゃんカットのおちびさんは
雨水タンクの水遊びに夢中です。
お日様を浴びながら水遊び。
バッシャバッシャと自由に遊んでもらいました。
本日のタイトル「イベントは準備するのも…」
の下の句は
…
『楽しいものです!』でした。
さて、大切なご連絡を…。
◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇
―イベントのお知らせですー
体験宿泊モデルハウス「緑と陽だまりのある暮らし」にて
6月5日イベントを開催致します。
[草木染め] と[かんたん手織り体験]
講師は「手織り工房 志楽―しらく」さんです。
http://kokuu-weaving.petit.cc/
お申し込みは[大野建設HPのイベント予告]より
http://www.oono.gr.jp/event/co_event//article/dvv20160511191955.html
※担当営業のいらっしゃる方は担当営業からお問い合わせくださいませ。
また改めて、もう少し詳細をご連絡いたします。
投稿:オオノ リエ
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||