大野建設のモデルハウス行田市周辺で自然素材の注文住宅リフォーム ~緑と陽だまりのある暮らし:きづくり~
ブログトップ | ログイン

大野建設「きづくり」の大工さん

大野建設の注文住宅「きづくり」の
5つの「き」のコンセプト
木・空氣・氣候風土・氣持ち・きづな の中の一つの「氣持ち」とは、
自社大工・専属大工の技と心意氣・・・
すなわち「氣持ち」を込めてつくる、
手仕事の豊かさを感じる家づくりということです。

大野建設は大工として創業し以来110年間、
その技術や心意気を向上していくために、
定期的に若手大工を社員大工として採用・育成し、
5年〜8年を目安に
現場の大工リーダーである「棟梁」を目指します。
お客様や地域にとっての「家守り」として
大野建設はそのために若手大工の育成に
力を注いできました。

優秀施工者国土交通大臣顕彰を受賞した
大工歴50年の社員大工の馬場棟梁 をはじめ、
大野建設では経験豊富な棟梁 が多く在籍し
今でも日々お客様の家づくりに力を注いでいます。
そのベテラン大工の馬場棟梁が、
若手大工に技術と心意気を伝授するのが
通称「馬場塾」。
大野建設「きづくり」の大工さん_a0353277_08380194.jpg
馬場棟梁(右)と内田大工(左)

若手大工は日々の現場でのOJTの合間に
週1回3年間みっちり大工の基礎を学んでいきます。
高校卒業後大工見習いとして入社した
今年3年目になる内田大工 は、
2年目には「JBN技能競技全国大会」新人部門で
準優勝をいただくことができました。

その馬場塾では大工としての基本技術として
「墨付け」もできるように学んでいきます。
「墨付け」とは、軸組みになる柱・梁等の材木に
寸法通りのしるしを付けていく作業です。
このしるしが間違っているとちゃんとした家が
建たなくなるという非常に肝心なことです。
大野建設「きづくり」の大工さん_a0353277_10595300.jpg
ここ最近では「墨付け」に代わり、
「プレカット」という機械化が進んでおり
主流となっております。
時代の流れで効率化として機械化していくことは
必要な取組みとされており、
当社でもプレカットを導入しております。

が、しかし、

木を扱い、
住まい手の安全安心をお預かりする大工として
知識や技術を若いうちにしっかりと
木を扱う者の根底となる部分を
学び身に着けておくことは、
機械化された昨今だからこそ必要と考え、
当社ではこうして先輩大工から若手大工へと
継承していく場を用意し、
若手大工の育成に力を入れております。
大野建設「きづくり」の大工さん_a0353277_08395912.jpg
↑写真は、当社作業場内の一角を
技術研修スペースとして設け、
そこで実際に「和室」を再現させる研修課題に
取り組んでいるところです。
大野建設「きづくり」の大工さん_a0353277_08390416.jpg
馬場棟梁の指導を仰ぎながら、若手内田大工が、
自ら図面を書き、使う材木を決め、
その材料に墨付けをし、
手加工して自ら建てました。
これから内部の造作仕事に取り掛かっていきます。
和室の造作は、大工の技術と心意氣がしっかりと
仕上がりに出てきますので、
絶好の学びになるそうです。(馬場棟梁談)

大野建設「きづくり」の大工さん_a0353277_13310445.jpg
「ぼくのうち大工さんがつくるんだ。」という
大野建設の野立て看板の
この「当たり前」のようなキャッチフレーズには、
こういった普段から「技と心意氣」を、
しっかりと磨いている大工によってつくる家という
大野建設らしい意味が込められたものであります。


行田市・熊谷市周辺の自然素材の注文住宅
大野建設の「きづくり」


by Kadoi_GreenGarden | 2017-01-26 13:38